<pre>表示

-

Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - デュアン

2016/04/21 (Thu) 17:11:15

Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZを併用すると不具合が出ます。
片方だけだと問題は出ません。

環境
NP21/w
ms-dos 7.1 ,md-dos 6.2
LEMM "expanded memory manager" 2015-12-29 v5.12a使用
_EMUの方だと、常駐VZが使えません 除算オーバーフロー

症状
A.常駐VZ vz -z後にLAMD起動
1.FD(ファイラー)上から
メモリアロケーションエラーです。
COMMANDを読み込めません。システムは停止しました。

2.コマンドラインから
[esc] ファイラー起動、[enter]でファイル一覧表示、読み込み終了も正常
vz[enter] 0 で除算しました。
vz filename.txt[enter] 起動、終了後矢印キーでのヒストリー {t
矢印キーでのヒストリー正常

vz[enter]後、[esc]で終了
矢印キーでのヒストリー {t とか出てきます。

B.CONFIGで組み込み、autoexecで常駐VZ
1.FD(ファイラー)上から
メモリアロケーションエラーです。
COMMANDを読み込めません。システムは停止しました。

2.コマンドラインから
[esc] 0 で除算しました。
vz[enter] 0 で除算しました。
vz filename.txt[enter]
メモリアロケーションエラーです。
COMMANDを読み込めません。システムは停止しました。

常駐VZを使わない場合
1.FD(ファイラー)上から 正常起動
2.コマンドラインから
[esc] ファイル選択画面、[enter]でファイル一覧表示
vz[enter] ファイル選択画面、[enter]でファイル一覧表示
vz filename.txt[enter] 起動

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - reiria

2016/04/21 (Thu) 22:18:12

ご報告ありがとうござまいす。

不具合をこちらで再現出来ておらず、原因はまだわかりません。

・LEMM の組み込み時のオプション
・LEMM LAMD VZ の他に組み込んでいるものの有無

を教えてください。

あと、

> _EMUの方だと、常駐VZが使えません 除算オーバーフロー

これは _EMU でない LEMM.exe や実機なら大丈夫という意味なのでしょうか。

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - デュアン

2016/04/22 (Fri) 08:01:21

使用エミュ「Neko Project 21/W ver0.86 rev8 x64」
https://sites.google.com/site/np21win/home

以下にCONFIGとAUTOEXECを書いときます
なおCONFIGからLPKKCWIN、NECCDD
AUTOEXECからMVBUF、DOSLFN、SHSUCDX、30biosを削っても結果は同じです。

CONFIG.SYSDEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,DA:A7 -UD.,E[8-F],F[0-7] -M
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\LAMD\LAMD.EXE 16M
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\JACK\JACK.EXE 4M E+ D16384 B+ U8192
DEVICEHIGH=A:\SYS\LPKKCWIN.SYS
DEVICEHIGH=A:\WINDOWS\COMMAND\EBD\NECCDD.SYS /D:CD001
FILESHIGH=20
BUFFERSHIGH=4
FCBSHIGH=1,0
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /E:2048 /P
DOS=HIGH,UMB,AUTO
DEVICEHIGH=A:\WINDOWS\COMMAND\SETVER.EXE
LASTDRIVE=Z

AUTOEXEC.BAT
@ECHO OFF
Rem **** 環境変数設定 ****
set TMP=a:\TMP
set TEMP=%TMP%
SET PATH=A:\WINDOWS\COMMAND;A:\TOOL\;A:\TOOL\FD98;A:\VZ;A:\SYS\30LINE\30BIOS
SET DOSDIR=A:\WINDOWS\COMMAND

A:\SYS\MVBUF /M

Rem **** DOSLFN を設定 ****
BHIGH
LH A:\TOOL\DOSLFN\DOSLFN.COM
BHIGH r

Rem **** CD-ROM を設定 ****
A:\SYS\SHSUCD\SHSUCDX.COM /D:CD001 /L:Q /m:10

Rem **** 30行計画 ****
Rem AutoMATE /x
30bios -v -p

Rem **** Shell を設定 ****
Rem **** VZ Editor 1.60t03k k07t4 ****
SET VZDEF=A:\VZ\VZ.DEF
A:\VZ\VZ -z

>これは _EMU でない LEMM.exe や実機なら大丈夫という意味なのでしょうか。
エミュレータのみで実機では試していません。
症状はすべてLEMMでの報告です。
_EMUではLAMDの有無にかかわらず使用できません。
常駐VZを使わない限りどちらでも問題なく使えています。

所で、NP2は0.86でCPUコアが変わったようだとの書き込みを2chでみたので(xnp2コア)
_EMUでない方のLEMMを使ってみたら動いたのでそちらを使っています。

後で本家のNP21でも試してみます。

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - デュアン

2016/04/22 (Fri) 17:49:29

Neko Project 21-WでWindowsを動かす
https://sites.google.com/site/np21win/home
Neko Project 21/W ver0.86 rev8(np21x64w.exe) 不具合発生

PC-98 - 1368531133 - RPE避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43774/1368531133/l50
np2fmgen 0.83k8/fmgen(np21nt.exe) 不具合発生
np2fmgenれんちょん
ttp://ux.getuploader.com/emu/download/133/np2fmgen.7z
p:9801

Neko Project II 本家
http://www.yui.ne.jp/np2/
np2 0.86(np21nt.exe) 動作
np2 0.83(np21nt.exe)(LEMM_EMU使用、LEMMはそれ自体が使用不可) 動作

なんかエミュの方の問題っぽいな。
どういった動作が問題なのか詳しく試せる人に
「Neko Project 21-WでWindowsを動かす」
https://sites.google.com/site/np21win/home
に報告してほしい。
https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=733339

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - reiria

2016/04/22 (Fri) 23:23:28

いろいろ情報ありがとうございます。

あれこれ試しているのですが、まだ不具合を再現出来ていません。

当方は VZ 1.6 を所持しておらず、VZ 1.57 でしか試せていないのがそもそも駄目かもです。
個人的に今までほとんど VZ に縁がないため、1.6 と 1.57 でどのような違いがあるのかも知りません。

ご報告の config.sys autoexec.bat を下記のように書いて、各 NP21 で試し中ですが、
今までのところ普通に動いているようです。

<?small>MS-DOS 7.10

<config.sys>

DOS = HIGH,UMB,AUTO
FILESHIGH = 20
BUFFERSHIGH = 4
FCBSHIGH = 1,0
LASTDRIVE = Z

SHELL = A:\COMMAND.COM A:\ /E:2048 /P

DEVICEHIGH = A:\LEMM.EXE -Z -TD0:A5,D2:A6,DA:A7 -UD.,E[8-F],F[0-7] -M
DEVICEHIGH = A:\MIRAGEE.EXE ACTIVE ALL
DEVICEHIGH = A:\LAMD.EXE 16M
DEVICEHIGH = A:\JACK.EXE 4M E+ D16K B+ U8K
DEVICEHIGH = A:\SETVER.EXE

<autoexec.bat>

set TMP=A:\TMP
set TEMP=%TMP%
set PATH=A:\VZ
set VZDEF=A:\VZ\VZ.DEF

vz -z<?/small>

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - reiria

2016/04/23 (Sat) 10:42:22

VZ 1.57 を DOS7.1 上で vz -z で常駐させた後、パッチファイルで path を実行すると、

>メモリが足りません.

と表示され、その後何かプログラムを実行しようとすると、

>プログラムが大きすぎてメモリ内に収まりません.
>
>メモリアロケーション エラーです.
>COMMAND を読み込めません. システムは停止しました.

というように、ご報告の不具合に似たような感じになることに気付きました。
path をコマンドラインで入力して実行した場合にはなりません。

しかし、この不具合はメモリマネージャ等何も組み込まない DOS クリーンブートの vz -z だけで再現し、
各エミュや実機どれでも再現し、DOS6.2 では再現しないので、ご報告の不具合とは別物かも。
そもそも VZ 1.6 では改善されてそうな気もします。

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - デュアン

2016/04/23 (Sat) 18:39:15

結論から言うと解決したみたいです。
UMBからページ E8を外すと動きました。

■ NEC's ID って何? (option -N)
関連だと思いますが、それぞれだと問題がなくて、両方だとうまく動かないようです。

また、本家では動いて、それ以外で問題が発生するのも不明ですが。

DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7 -UD[0-9],D[B-F],E[9-F],F[0-4] -M -N
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL !DA
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\LAMD\LAMD.EXE 16M
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\JACK\JACK.EXE 4M E+ D16K B+ U8K
DEVICEHIGH=A:\SYS\LPKKCWIN.SYS

>>VZ 1.57 を DOS7.1 上で vz -z で常駐させた後、パッチファイルで path を実行すると、
これは発生しません。
バッチファイルで設定、表示をさせても問題ありません。
その後VZも起動できました。
もしそちらでE8をUMBから外せばどうなりますか?
VZ 1.57 は持っていないので確認一時できませんが、そちらでE8をUMBから外せばどうなりますか?

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - reiria

2016/04/23 (Sat) 20:11:40

そちらと同じように、

>LEMM.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7 -UD[0-9],D[B-F],E[9-F],F[0-4] -M -N
>MIRAGE.EXE ACTIVE ALL !DA

このオプションにしてやってみましたが、バッチファイルで path の不具合は同様で変化ないようです。
ともあれ、この不具合は誰かがすぐ気付きそうですし、やはり VZ 1.6 では改善されているのかも知れません。

そちらの不具合が E8 を UMB にしないとことで改善されたとのことですが、
過去、NECID が VZ に関係するような話は聞いたことがなく、原因は全く想像も出来ません。

今のところ全くの推測ですが、環境による UMB の MCB のアドレスの何か微妙な違いによって、
常駐 VZ の MCB の処理が変になるパターンがあるのではないかと想像していて、
LEMM.exe に -MZ や -UU を指定した場合がどうなのか気になります。

あと、LEMM.exe より LEMM_EMU.exe のほうがまともに動かないという点が非常に気がかりというか、
常駐 VZ でたまたま不具合が顕在化するだけで、他にも不具合ありそうな気もします。

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - デュアン

2016/04/23 (Sat) 23:20:23

DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7 -UD[0-9],D[B-F],E[8-F],F[0-4] -MZ -N
では同じくエラーが出ます。

DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7 -UD[0-9],D[B-F],E[8-F],F[0-4] -M -N -UU
では同じくエラーが出ます。

>>あと、LEMM.exe より LEMM_EMU.exe のほうがまともに動かないという点が非常に気がかりというか、
>>常駐 VZ でたまたま不具合が顕在化するだけで、他にも不具合ありそうな気もします。

共にLAMD未登録状態
DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7,DA:F4 -UD.,E[8-F],F[0-3] -M
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL
正常に動く

DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM_EMU.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7,DA:F4 -UD.,E[8-F],F[0-3] -M
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL
エラーが出ます

DAを動かしてUMBに割り当てれば違いができます。
どうも動かせないROMみたいで動かすとMARIMO氏のFORMATXやCONV98ATで文字化けが発生します。
動作に影響はないみたいですが。

NP21/wでの結果です。

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - reiria

2016/04/24 (Sun) 00:24:44

-MZ -UU の検証ありがとうございます。どうやら関係なさそうすですね。

で、これまでの結果から考えてみたのですが、

・LEMM.exe で LAMD を組み込むと駄目っぽい
・LEMM_EMU.exe だと常に駄目っぽい
・UMB にするページの変化が何か影響してるっぽい (NECID と VZ の関係は考えにくい)

この3点で共通するのは「拡張メモリの空き領域のアドレスが変化している」という点です。
(LEMM_EMU.exe は LEMM.exe より拡張メモリに常駐するサイズが若干大きい)

よって、常駐 VZ が確保するであろう拡張メモリのアドレスも変化しています。
そこに何か不具合のきっかけがあるとすれば、LAMD に限らず同様な不具合が起きる可能性があります。

だとすれば、LEMM.exe を組み込んだ状態から、拡張メモリを 1 ページずつを確保して常駐 VZ を試していくと、
確保したページ数によって、不具合が出たり出なかったりするかも知れません。

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - デュアン

2016/04/24 (Sun) 09:42:49

LEMM_EMUで追加です。
LAMD+常駐VZで正常動作のLEMM.EXE設定ですが
その設定でLAMDを組み込まないとLEMM_EMUで常駐VZが動きます。
E8,DA除く
DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM_EMU.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7 -UD[0-9],D[B-F],E[9-F],F[0-4] -M -N
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL !DA
動作OK

E8除く
DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM_EMU.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7,DA:F4 -UD.,E[9-F],F[0-3] -M -N
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL
動作OK

DA除く
DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM_EMU.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7 -UD[0-9],D[B-F],E[8-F],F[0-4] -M
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL !DA
動作OK

E8,DAどちらも除かない
DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM_EMU.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7,DA:F4 -UD.,E[8-F],F[0-3] -M -N
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL
動作不可、LEMMの場合は動作

あとLEMMとは関係ないですが
VEM486 Version 1.31β13
DEVICE=A:\SYS\VEM486\VEM486.EXE /E=C0 /R=F9-FF /U=D0-DF,E8-F4 /M=D0:A5,D2:A6,D3:A7
E8が含まれていますが常駐VZが動きます。
またDAが含まれていますがMARIMO氏のFORMATXやCONV98ATで文字化けは発生しません。
確かDAはIDEBIOSの場所のはず

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - reiria

2016/04/24 (Sun) 14:31:01

DA を UMB にすると FORMATX や CONV98AT が文字化けする件ですが、

・DA が UMB で DA00:0100 ~ 0161h あたりが 00h でないと文字化けする

ようです。

LEMM は UMB の初期状態が FFh で埋められているため、
DA00:0100 ~ 0161h が他のプログラム等によって 00h で埋められない限り文字化けすると思われます。

他のメモリマネージャで UMB の初期状態が 00h で埋められていると、組み込み直後は文字化けしませんが、
DA00:0100 ~ 0161h に何かが常駐する等して 00h でなくなると文字化けすることも確認しました。

FORMATX や CONV98AT の作者さんに確認するまで断言は出来ませんが、
現状では、LEMM の UMB の初期状態を 00h にしても根本的な解決にはならない気がします。

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - デュアン

2016/04/24 (Sun) 17:25:33

そうなんですね、わかりました。
VMM486で常駐VZも動いているように見えて、00hでなくなると不具合を起こすのかも

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - reiria

2016/04/24 (Sun) 18:08:26

常駐 VZ の件はまだこちらで再現出来ていないので何とも言えませんが、
LEMM.exe と LEMM_EMU.exe で UMB の初期状態は同じはずなのに、両者で不具合に違いがあるなら、
DA や E8 の UMB の初期状態とは関係無さそうに思えます。

UMB ではなく、常駐 VZ が確保する拡張メモリ(たぶん EMS)の初期状態は関係しているかも知れません。

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - デュアン

2016/05/05 (Thu) 12:48:43

常駐VZの報告です
Neko Project 21/W ver0.86 rev11まで問題なし
DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM.EXE -Z -FC0,C4,C8,CC -TD0:A5,D2:A6,D3:A7 -UD[0-9],D[B-F],E[9-F],F[0-4] -M -N
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL !DA

Neko Project 21/W ver0.86 rev12で不具合発生、前回の報告と同じ状況
下の設定に変更
DEVICE=A:\SYS\PT\LEMM\LEMM.EXE -Z -UD[4-F],E[8-F],F[0-4] -M -N
DEVICEHIGH=A:\SYS\PT\MIRAGE\MIRAGE.EXE ACTIVE ALL

DA,E8特に排除設定しなくてもMIRAGE任せで問題なし
SCSI-HDDにも問題なくアクセス可能

Neko Project 21/Wは積極的に機能を取り込んだりしているので色々なところで影響があるのかも。
VZエディタ1.60を送れば根本的な原因がわかるのかも。
やっぱりまずいですかね?

MS /U
MCB PSP Size Owner name Param/Dev Hooked Vectors
---- ---- ------- ----------------- ---------- -----------------------------
D001 D002 6144 shsucdx
D182 D183 2112 30sys141 18
D207 0000 8048 <free>
D3FF 0008 16 <system code>
D402 D403 112 lamdisk! <BlkDev>
D40A D40B 32 jackpot!  ・
D40D D40E 3488 lpkkcwin KKCFUNC$
D4E8 D4E9 17616 neccdd CD001 11 1B 30
D936 D937 1104 setver SETVERXX
D97C D97D 896 <files>
D9B5 D9B6 80 <fcbs>
D9BB D9BC 4192 <buffer+>
DAC2 DAC3 2288 <lastdrv>
DB52 0000 19120 <free>
DFFE 0008 32800 <system code> 1E
E801 E802 64 mirage
E806 F9DE 3088 <unknown> (env)
E8C8 0000 288 <free>
E8DB 0008 80 <system code>
E8E1 E8E2 12144 doslfn S COM
EBD9 EBDA 1408 hdisp hdisp ver1 0A 28 2F
EC32 0000 35472 <free>
以下省略

Re: Lamdisk!-X v0.46aと常駐VZ1.60k07t4 - reiria

2016/05/05 (Thu) 14:59:11

ご報告ありがとうございます。

その後、この件について当方での進展は全くない状況です。

>Neko Project 21/Wは積極的に機能を取り込んだりしているので色々なところで影響があるのかも。

先のご報告だと、fmgen 版でも同様の不具合があり、本家は大丈夫とのことなので、
IDE 対応が何か影響しているのかなという気もしますが、全くわかりません。

>やっぱりまずいですかね?

VZ のことはよく知りませんが、当方では必要ありません。
いつかオク等でゲットしたいです。いつになるかわかりませんが、何とか解決したいです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.